浜松市高丘|ピアノを家で練習しないお子さんへの対応法|続かない理由とやる気の戻し方

🎹ピアノの練習が苦手なお子さんへ。続かない理由と、笑顔で取り組めるようになる方法

「家ではあまり練習しなくて…」と感じる保護者の皆様へ。お子さんが無理なく続けられるようになるための考え方と、レッスンでできる具体的な工夫をお伝えします😊

目次

🔍練習が続かないのは「性格」ではなく、理由があるから

練習が続かないのは、意思が弱いからではありません。お子さんにはそれぞれ理由があります。

  • どうやって練習したらいいか分からない
  • 間違えるのがこわくて挑戦できない
  • 成功体験がまだ少ない
  • 生活リズムの中で時間が取りにくい

まずはその「理由」を見つけてあげることが大切です。理由が分かると、対応の仕方も自然と見えてきます。

✨レッスンで「今日の自分でもできること」を見つけると気持ちが前に向く

たとえ家であまり練習できなかった週があっても、レッスンの中でその日の様子に合わせて進めていくと、必ず“できる瞬間”が訪れます。

レッスンで見つかる小さな成功例

  • 1小節だけ正しく弾けた🎶
  • リズムが合った
  • 指番号を自分で言えた

こうした些細な出来事が積み重なると、お子さんは「またやってみよう」と思えるようになります。

🌱家で頑張れない時期は、悪いことではありません

ピアノを続ける中では、練習ができる時期・できない時期が波のようにやってきます。波を受け入れつつ、無理のない範囲で続けられる工夫をすることが大切です。

具体的には

  • 短い時間(5〜10分)を習慣にする🕒
  • 完璧を求めず「できたこと」を褒める

💛練習が苦手でも大丈夫。続ける力は後からついてきます

本人が「ちょっと楽しいかも」と感じられる瞬間から、家での短い時間が変わり始めます。ご家庭でできる簡単なポイントは次の3つです。

  1. 完璧を求めない(まずはできたことを認める)
  2. 短い時間でも毎日触れる習慣を作る
  3. できたら家族で声に出して褒める👏

この積み重ねが、お子さんの自信となり、自然に練習時間や意欲が伸びていきます。

📚まとめ

練習が続かないのは性格の問題ではなく、理由があるから。

レッスンで「今日の自分でもできること」を見つけ、家庭でも小さな成功を繰り返すことで、お子さんは無理なく成長していきます。焦らず、少しずつ進んでいきましょう☺️

さえピアノ教室(高丘)
体験レッスンやご相談はお気軽にどうぞ🎵

まずは気軽に体験レッスンへ — 高丘のさえピアノ教室


体験レッスンを申し込む(40分)

4歳のお子様から大人の方まで。満席時は受付を停止する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

浜松市中央区高丘にある「さえピアノ教室」で講師をしています。
2011年より指導をはじめ、現在は4歳のお子様からシニアの方まで幅広くレッスンを行っています。
これまでにコンクール入賞や伴奏オーディション合格など、多くの生徒さんが目標を達成されています。
演奏活動も続けながら、一人ひとりの個性を大切に、「音楽を通して生きる力を育てる」ことを大切にしています

目次